マインドフルネス瞑想 Part10
1.
神も仏も名無しさん
ID:/FtyjrT6 |
---|
マインドフルネス瞑想は、宗教色を抑えて広く活用されやすくしたものですが、その元には宗教があります。 そこで当スレでは、マインドフルネス瞑想を主として、派生的に、あるいは根元的に宗教的な話をしましょう。 前スレ マインドフルネス瞑想 Part9 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1523286538/ |
901.
神も仏も名無しさん
ID:kQDk0U0D |
---|
>>899 また嘘ついてる |
902.
神も仏も名無しさん
ID:C7TdCueV |
---|
仏教瞑想で止息は基本でしょ |
903.
神も仏も名無しさん
ID:C7TdCueV |
---|
>>899 あなたの指導者の名前は? |
904.
神も仏も名無しさん
ID:bqj5qc5L |
---|
指導者とかはいませんが、止息が仏教の基本だなんて話しは聞いたことがありませんね どこで止息が仏教の基本だなんて言ってるのかちと語ってみ |
905.
神も仏も名無しさん
ID:bqj5qc5L |
---|
だいたいお前が実際に何分息止められるのか知らんけど それに一体何の意味があるのよ その状態に執着してるだけじゃん |
906.
神も仏も名無しさん
ID:xZCcLRt+ |
---|
>>878 > マインドフルネスの起源はヨガナンダですよ 苦笑 その情報はどこかで参照できますか? 書籍名とかWebサイトのアドレスとかでもいいですし。 |
907.
神も仏も名無しさん
ID:yBrvuhts |
---|
>>906 三昧知らん 止息知らん ヨガナンダが起源知らん あんたなにしってるの? |
908.
神も仏も名無しさん
ID:yBrvuhts |
---|
>>905 三昧知らん君にどう説明すんの? |
909.
神も仏も名無しさん
ID:yBrvuhts |
---|
>>904 なら指導受けてからにしてください |
910.
神も仏も名無しさん
ID:PX2RvGDc |
---|
自演ポエマー?もうコテつけてくれよ NGしやすいから |
911.
神も仏も名無しさん
ID:ooDyEJot |
---|
5ちゃんは煽れば教えてくれるとおもって罵倒する人ばっかだから、いちいち反応してたらキリ無いと思うよ |
912.
神も仏も名無しさん
ID:xZCcLRt+ |
---|
>>907 > あんたなにしってるの? 知らないから、あなたの情報源を示してくださいというお願いをしています。 |
913.
神も仏も名無しさん
ID:xZCcLRt+ |
---|
>>911 私は煽ってはいませんよ。 情報交換の一つとして情報源の提示をお願いしているだけなので、>907 さんもお答えいただけると信じています。 |
914.
神も仏も名無しさん
ID:xhKvTJka |
---|
>>908 何にもねえから説明できないだけだろがよ |
915.
神も仏も名無しさん
ID:xhKvTJka |
---|
>>909 どこ行きゃ仏教の基本が止息だなんて言ってんだよ |
916.
神も仏も名無しさん
ID:xhKvTJka |
---|
信者のキチガイぶりを見るにつけ、ヨガナンダの教えに重大な欠陥があるのではという気が |
917.
神も仏も名無しさん
ID:RBboffQg |
---|
仏教の瞑想は止息じゃなくて止観じゃないの |
918.
神も仏も名無しさん
ID:ZX54ue8v |
---|
サマーディで呼吸が止まるとかいう話が信じられないという気持ちは、 至極当然な感情だから、納得いかない人は、まずブッダの禅定について 調べればいいと思うよ。 八正道における正定の中身は、九次第定と定義されているそうです。 実例については、上座部森林派や、日本の禅宗にもできる人はいるので 良い仏縁があれば遭遇できるかもね。 |
919.
神も仏も名無しさん
ID:ZX54ue8v |
---|
マインドフルネスで言ってることは、正念のことだから。 正念と正定は、別に矛盾はしてない。 一続きの道。 |
920.
神も仏も名無しさん
ID:xhKvTJka |
---|
>>918 それはいいとして、ヨガナンダ信者の人が呼吸停止や心臓停止に執着する理由はなんですか |
921.
神も仏も名無しさん
ID:ZX54ue8v |
---|
群盲象を評すっていう故事が、一番こういう状況を言い当てている気がしますね。 みんな悪気はないんでしょうけど。 |
922.
神も仏も名無しさん
ID:xhKvTJka |
---|
呼吸停止や心臓停止にこだわるだけで、そこからの風光さえ語り得ない人が象なんすか |
923.
神も仏も名無しさん
ID:ZX54ue8v |
---|
芭蕉やクリシュナムルティのように、読ませる文才があるならいいけどね。 ブッダが語ったことが最高のテキストなので、仏弟子は黙るのがベターだと思う。 敢えて話すとれば、ブッダが言ったこと(仏説)は本当なのだよということだけ。 |
924.
神も仏も名無しさん
ID:xhKvTJka |
---|
全然黙ってないよね |
925.
神も仏も名無しさん
ID:ZX54ue8v |
---|
2ちゃんでないと聞けない話/話せない話ですからね。 ネット時代の恩恵/弊害ですね。 |
926.
神も仏も名無しさん
ID:ljAVOTaz |
---|
>>918 サマーディで(少なくとも主観的には)呼吸が停止することは良いですが、 問題はそこではなく、 呼吸停止なくばマインドフルネスにあらずという言説が、一般的なマインドフルネスの意味合いからみて妥当であるか否かだと思います。 |
927.
神も仏も名無しさん
ID:ZX54ue8v |
---|
今の日本で、公的な立場にある僧侶が 悟りや解脱、輪廻や無我などをストレートに語った場合、 即刻カルト/オカルトの烙印を押されて社会から抹殺されるでしょう。 |
928.
神も仏も名無しさん
ID:7JTwyI2e |
---|
マインドフルネス禅での 止息は基本だよな |
929.
神も仏も名無しさん
ID:xhKvTJka |
---|
己の呼吸停止や心臓停止への執着を撒き散らすことで 他者へその状態への執着を植え付けようとすることが仏弟子のすることですかね |
930.
神も仏も名無しさん
ID:xhKvTJka |
---|
>>928 状態への執着は基本でも何でもないすね |
931.
神も仏も名無しさん
ID:xhKvTJka |
---|
>>927 それはあなたの中のストーリーでしにいですよね |
932.
神も仏も名無しさん
ID:ZX54ue8v |
---|
>>926 妥当性の問題ですよね。 処方箋は、患者個々人の診断結果によって変わってこそ適切だと思います。 医学はひとつだとしても、一様に同じ治療法を押しつけるのは、無理があると思います。 |
933.
神も仏も名無しさん
ID:xhKvTJka |
---|
ストーリーでしかないですよね |
934.
神も仏も名無しさん
ID:gPc98RMF |
---|
語れと言われたらなにも語れない、逃げるしかない そもそも語るべき何物も持っていないから 導師ぶりたい、偉ぶりたいだけの小物 |
935.
神も仏も名無しさん
ID:ZX54ue8v |
---|
>>931 そうですね。 わたしの個性、わたしの思い込みからくるものです。 ただし、スマナサーラ長老が無我を語る時のスタンスも、やはり同様の配慮を感じますけどね。 |
936.
神も仏も名無しさん
ID:ljAVOTaz |
---|
>>932 > 医学はひとつだとしても、一様に同じ治療法を押しつけるのは、無理があると思います。 「呼吸停止なくばマインドフルネスにあらずという言説」は妥当性に欠ける、というご意見と受け取りましたが、正しいですか? |
937.
神も仏も名無しさん
ID:xhKvTJka |
---|
あの人そんな配慮なんかしてるのかね やたら仏教は科学だみたいな物言いにしたがるイメージだけど |
938.
神も仏も名無しさん
ID:rVuLP/F/ |
---|
>>918 呼吸停止というからマインドフルネスの 初心者の人がびっくりしちゃっただけで 仏教や禅用語の止息というとこんな 騒ぎにならなかったと思うよ 初心者にありがちな勘違い 実践してる人からすれば止息なんて 当たり前のことなのにね |
939.
神も仏も名無しさん
ID:oAu8bLrT |
---|
サマタ ヴィパサナと進んできた立場としては別に間違っちゃいないことはわかるんだが サマタで何回か死ぬってのはヴィパサナの準備体操のようなもんでそんなに大したもんでもない 無意識領域で何かが死ぬ 大人しくなるぐらいのもんだ 本番は観察だぜ 智慧を強調する意味がよくわかる みんな自分を観察しようぜ! |
940.
神も仏も名無しさん
ID:xhKvTJka |
---|
「初心者」「ありがちな勘違い」「当たり前」 この胡散臭さ |
941.
神も仏も名無しさん
ID:ljAVOTaz |
---|
>>938 止息あらずばマインドフルネスにあらずであっても、状況は変わりません。 パラマハンサヨガナンダがマインドフルネスの元祖という説も、情報源が示されない為、未決着ですし。 |
942.
神も仏も名無しさん
ID:MH97iKYq |
---|
>>941 君は誰が起源だと思うの? |
943.
神も仏も名無しさん
ID:MH97iKYq |
---|
俺は呼吸停止と聞くとオウム思い出して 抵抗あったけど止息と聞くとなんか納得した |
944.
神も仏も名無しさん
ID:xhKvTJka |
---|
言い換えだけでイメージが変わって納得してしまうような迷妄から脱するのが仏教やマインドフルネスじゃないんすかねえ 言葉で作られた現実と信じられている世界 |
945.
神も仏も名無しさん
ID:ljAVOTaz |
---|
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ |
946.
神も仏も名無しさん
ID:5E+ucMdM |
---|
http://thierrybuddhist.hatenablog.com/entry/2016/09/08/040000 |
947.
神も仏も名無しさん
ID:lzmqXVc1 |
---|
>>945 仏教が起源だとか漠然としすぎでしょ キリスト教にだって瞑想はあるし ウィキとかいっても書いてる人の主観でしかない なにか根拠があるわけでもないしね |
948.
神も仏も名無しさん
ID:xhKvTJka |
---|
やっぱ仏教vsヨーガなんすかねこれw |
949.
神も仏も名無しさん
ID:gPc98RMF |
---|
自分はパラマハンサヨガナンダが元祖であるという根拠を示してないのによく言うなこのキチガイw |
950.
神も仏も名無しさん
ID:b7jtibIp |
---|
>>930 呼吸法がマインドフルネスの基本かそうでないかって話でしょ |
951.
神も仏も名無しさん
ID:rVuLP/F/ |
---|
なにか一人だけ雰囲気悪い人いるね |
952.
神も仏も名無しさん
ID:ljAVOTaz |
---|
>>947 > 仏教が起源だとか漠然としすぎでしょ まあそれは認めます。 > キリスト教にだって瞑想はあるし 勘違いされているようですが、瞑想一般の起源の話はしていません。 マインドフルネス瞑想の起源の話をしています。 > ウィキとかいっても書いてる人の主観でしかない > なにか根拠があるわけでもないしね だからこそ、確かな情報源が必要なのです。 そのために情報源を問うているのですよ。 情報が妥当ならwikipediaを修正すれば良いのですから。 |
953.
神も仏も名無しさん
ID:rVuLP/F/ |
---|
>>945 仏教起源ってすげぇ広範囲 オウムでもマインドフルネスになっちゃう |
954.
神も仏も名無しさん
ID:xhKvTJka |
---|
マインドフルネスはサティだというのが一般的な認識でしょ 呼吸法?ボクシング?ヨガ?鶴太郎? |
955.
神も仏も名無しさん
ID:gPc98RMF |
---|
朴シングで殴られすぎて 頭がおかしくなってしまったんだろうねぇ... 可哀想に |
956.
神も仏も名無しさん
ID:ZX54ue8v |
---|
>>953 仏教(徒)であることの定義は、仏法僧に帰依していることに加えて 戒律を守っていることだから、殺人をしている時点で仏教(徒)ではないはずですよ。 定義上、当て嵌まりません。 仏教を標榜する、非仏教も キリストを標榜する、非キリストも 歴史上いくらでもあったはずです。 |
957.
神も仏も名無しさん
ID:lzmqXVc1 |
---|
>>952 >> 仏教が起源だとか漠然としすぎでしょ >まあそれは認めます。 なら、貴方の意見は漠然と「仏教」というしかなく 明確な意見は何もないってことでよろしいですか? |
958.
神も仏も名無しさん
ID:ljAVOTaz |
---|
>>953 > 仏教起源ってすげぇ広範囲 > オウムでもマインドフルネスになっちゃう マインドフルネス瞑想の起源=マインドフルネス瞑想、という主張はしていません。 |
959.
神も仏も名無しさん
ID:9J1a5NIA |
---|
少なくとも真偽は別にして ヨガナンダ以外にマインドフルネス起源の候補者は無いってことでOk? |
960.
神も仏も名無しさん
ID:lzmqXVc1 |
---|
>>945 失礼ながら、貴方がマインドフルネスの起源を仏教だといったとき ヨガナンダを主張している人がなんだかかわいそうになってきました(笑) まるで海(仏教)と一粒の砂(ヨガナンダ)の大きさを比べてるような・・・ あまりにフェアな比較じゃないので あっ、その後、比較を否定されてますので気にしないでくださいね |
961.
神も仏も名無しさん
ID:lzmqXVc1 |
---|
>>959 私は起源なんてのは明確なものじゃなく、ほんわかとしたものだと思います。 結構世界的に同時発生的に出現するものもありますしね その起源の明確な意見として「ヨガナンダ」という一人の名前以外上がらないのは あきらかにヨガナンダさんしか、思い当たるものがないといっても 過言ではないと思われます。 えこひいきではなくても、ヨガナンダがマインドフルネス起源の ナンバー1説としてあげられても、意見を出せない人は文句は言えないですね。 |
962.
神も仏も名無しさん
ID:vZLB3Rh8 |
---|
つまり同時発生的ということは、ヨガナンダとかいう人は2500年前の人なんですか へー |
963.
神も仏も名無しさん
ID:rVuLP/F/ |
---|
ヨガナンダの一人勝ちかよ |
964.
神も仏も名無しさん
ID:rVuLP/F/ |
---|
マインドフルネスの起源って ヨガナンダ以外無いもんなあ |
965.
神も仏も名無しさん
ID:jvGPmegd |
---|
>>961 ほんわかってこれまた超ヘビー級に漠然としたものですね 起源以前に、あなたはマインドフルネスというものをどう捉えているのですか マインドフルネスの定義、と言ってもいいです |
966.
神も仏も名無しさん
ID:vZLB3Rh8 |
---|
ひたすらヨガナンダ信者の胡散臭さしかないんですが |
967.
神も仏も名無しさん
ID:rVuLP/F/ |
---|
>>965 で、候補者はいるの? |
968.
神も仏も名無しさん
ID:ljAVOTaz |
---|
>>957 参照先はひとつ示しました。 他の意見は持っていないかというと、そうではありませんが、 私の持つ意見のすべてが参照可能なわけではないので、ここですべて示すのは難しいですね。 |
969.
神も仏も名無しさん
ID:lzmqXVc1 |
---|
>>965 私はヨガナンダオンリーな人ではないですが、 明確に「ヨガナンダ」とはっきりくっきり名前があがってるのは ただ一人でしょう(苦笑 ちがいますか? |
970.
神も仏も名無しさん
ID:rVuLP/F/ |
---|
>>968 候補者はないわけだ |
971.
神も仏も名無しさん
ID:xBdA42ha |
---|
苦笑さん |
972.
神も仏も名無しさん
ID:ljAVOTaz |
---|
>>969 > 明確に「ヨガナンダ」とはっきりくっきり名前があがってるのは > ただ一人でしょう(苦笑 ちがいますか? その「あがっている」のは、どこなのですか?という問をずっとしています。 |
973.
神も仏も名無しさん
ID:jvGPmegd |
---|
>>969 ヨガナンダが起源だと言い張っているのも世の中で多分あなた一人か二人くらいですよ しかもそう言い張ってるだけで明白な根拠も示していない |
974.
神も仏も名無しさん
ID:YY3mRXVe |
---|
>>744 昨日質問したものです。 まだここを見ていますか? > 集中できない瞑想でも観察をしてさえいれば意義のある瞑想なのでしょうか? もちろんですよ。 サマタでもヴィパッサナーでも今を変えようとしないことが一番大事なことです。 マインドフルネスによってストレスの低減や癒しが起きる要因は必ずしも集中が関係 している訳ではないのですか? 気づきを向けていれば、対象との距離が取れて癒しの発現や穏やかさを得る訓練に なるのでしょうか? |
975.
神も仏も名無しさん
ID:lzmqXVc1 |
---|
>>972 上のほうにたくさんの人がヨガナンダを候補に出してますが? |
976.
神も仏も名無しさん
ID:ljAVOTaz |
---|
>>970 まああえて言うなら仏陀ですかねえ… ただ、個人的には2500年も前の事が分かるのか?って思いますね。だからあまり仏陀とは言いたくない。 まあ仏教徒であればそう言うんでしょうが。 |
977.
神も仏も名無しさん
ID:xBdA42ha |
---|
世の中では普通マインドフルネスは釈尊から始まったとして語られてるね |
978.
神も仏も名無しさん
ID:lzmqXVc1 |
---|
>>973 根拠はありますが、残り少ないこのスレには書ききれません 次スレを立ててくれるなら、書きましょう |
979.
神も仏も名無しさん
ID:lzmqXVc1 |
---|
>>977 まぁ根拠のない意見なら、なんとでもかけますよね(苦笑 |
980.
神も仏も名無しさん
ID:ljAVOTaz |
---|
>>975 では、その方々全員に問います。 参照可能な情報源を示してくださいと。 どなたか一人でも結構ですので。 |
981.
神も仏も名無しさん
ID:xBdA42ha |
---|
http://get.secret.jp/pt/file/1529320516.jpg ![]() |
982.
神も仏も名無しさん
ID:jvGPmegd |
---|
>>975 たくさんの人に見えますか(爆笑) |
983.
神も仏も名無しさん
ID:lzmqXVc1 |
---|
>>976 根拠のない意見は、意見とはいえませんね |
984.
神も仏も名無しさん
ID:xBdA42ha |
---|
根拠がない? マインドフルネスってサティでしょ |
985.
神も仏も名無しさん
ID:b7jtibIp |
---|
>>984 狭義には |
986.
神も仏も名無しさん
ID:rVuLP/F/ |
---|
んじゃオレはキリストだと思う |
987.
神も仏も名無しさん
ID:xBdA42ha |
---|
>>985 狭義もくそもなくストレートにサティ=マインドフルネスでしょ |
988.
神も仏も名無しさん
ID:b7jtibIp |
---|
>>987 だからそれを狭義と言ってるんだが |
989.
神も仏も名無しさん
ID:xBdA42ha |
---|
>>988 なんでやねん サティを翻訳したのがマインドフルネスでしょ |
990.
神も仏も名無しさん
ID:b7jtibIp |
---|
>>989 だからそれを狭義と(ry |
991.
神も仏も名無しさん
ID:ljAVOTaz |
---|
>>983 だから私は仏陀が起源だという主張はしないです。 ただ、仏教は一般的に仏陀が開祖だとされていますからね。 その程度の意味です。 |
992.
神も仏も名無しさん
ID:xBdA42ha |
---|
むしろ余計なもん付け足してんならそれはマインドフルネス以外の何かだろう |
993.
神も仏も名無しさん
ID:5EB2gHKH |
---|
>>975 お前一人が自演しまくってるだけw |
994.
神も仏も名無しさん
ID:lzmqXVc1 |
---|
●ヨガナンダ ●仏陀 ●キリスト マインドフルネスの起源として この3者が候補にあがりました スレも残り少ないのでまとめたいと思います。 ヨガナンダ以外の二者は、キリスト教、仏教という あまりに時代が違いすぎて、広範囲すぎるため やはりどう控えめにみても、ヨガナンダしか候補者がおらず マインドフルネスの起源=ヨガナンダということで このスレでは統一化したいと思います。 |
995.
神も仏も名無しさん
ID:jvGPmegd |
---|
>>994 却下 |
996.
神も仏も名無しさん
ID:q4W1XRqq |
---|
>>994 言葉の定義をスレだけで決めるのは妥当ではありません。 |
997.
神も仏も名無しさん
ID:xBdA42ha |
---|
ヨガナンダのイメージをめちゃくちゃ悪くしただけのスレw |
998.
神も仏も名無しさん
ID:q4W1XRqq |
---|
私はクリヤヨガもやってたし、どちらでもいいんですが、 やはり情報源が存在する方の意見に寄りますね、とりあえずは。 |
999.
神も仏も名無しさん
ID:q4W1XRqq |
---|
確かな情報源が示されれば、私がwikipedia修正してもいいですよ。 |
1000.
神も仏も名無しさん
ID:Am4Ag4HN |
---|
お〜い、キッショイ自演ポエマーおるか〜? このスレの結論としてはお前がキチガイであるってことなw |