【2018年大河ドラマ】 西郷どん part62
1.
日曜8時の名無しさん
ID:8NbXV9qF |
---|
https://www.nhk.or.jp/segodon/ |
2.
日曜8時の名無しさん
ID:8NbXV9qF |
---|
◆スタッフ 【原作】林真理子 【脚本】中園ミホ 【音楽】富貴晴美 【歌】里アンナ 【テーマ音楽指揮】下野竜也 【テーマ音楽演奏】NHK交響楽団 【制作統括】櫻井賢/櫻井壮一 【プロデューサー】小西千栄子/藤原敬久 【挿入歌「愛加那」「愛、奏でて」】城南海 【演出】野田雄介/盆子原誠/岡田健/石塚嘉/津田温子 【時代考証】原口泉/大石学/磯田道史 【薩摩ことば指導】迫田孝也/田上晃吉/持永雄恵 【奄美ことば指導】一三/山田むつみ 【徳之島ことば指導】一三 【沖永良部ことば指導】新納敏正 【長州ことば指導】一岡裕人 【北九州ことば指導】上田ゆう子 【土佐ことば指導】岡林桂子 【京ことば指導】井上裕季子【島唄指導】住姫乃 【ユタ指導】中フミ子 【機織り指導】安田謙志 【題字&ポスター&タイトルバック】L.S.W.F 【殺陣武術指導】車邦秀 【建築考証】平井聖 【風俗考証】小沢詠美子 【衣装デザイン】黒澤和子 【所作指導】西川箕乃助【馬術指導】田中光法 【茶道指導】鈴木宗卓 【芸能指導】友吉鶴心 【書道指導】金敷駸房【砲術指導】佐山二郎 【薬丸自顕流指導】薬丸康夫/薬丸兼弘 【医事指導】酒井シヅ 【裁縫指導】小林操子 【絵画指導】向井大祐/松原亜実【英語指導】塩屋孔章【相撲指導】室伏渉【書き文字手元吹替】涼風花 【囲碁指導】田尻悠人【藁細工指導】中島安啓 【竹細工指導】石垣英樹 【和傘製作指導】杉崎英紀 【特殊メイク】江川悦子 【仏事指導】平子泰弘 【脚本協力】小林ミカ 三谷昌登 【予告ナレーション】大塚明夫 【西郷どん紀行・唄】サラ・オレイン 【西郷どん紀行・唄「西郷どん紀行〜奄美大島・沖永良部島編〜」】城南海 【西郷どん紀行語り】島津有理子アナウンサー ◆関連スレ 【*】西郷どんの視聴率を語るスレpart11 http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1527819927 【謎の歴史観】西郷どん 其ノ三【史実にしろっつってんだよ】 https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1521262580/ 【2018年 大河ドラマ】 西郷どんアンチスレ http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1478079312 【MVP】西郷どん各回MVPスレッド http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1515404579 西郷どん キャスト予想&ネタバレスレ【実質キャスト予想スレpart9】 https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1519279905/ ◆過去スレ 001-060 https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1528028775/2 061 https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1528028775/ |
3.
日曜8時の名無しさん
ID:8NbXV9qF |
---|
◆出演者(カッコ内はドラマの設定) 西郷小吉→吉之助→隆盛(1828-1877)…渡邉蒼(13)→鈴木亮平(35) 岩山糸(隆盛の3度目の妻/1843-1922)…渡邉このみ(11)→黒木華(28) とぅま→愛加那(隆盛の2度目の妻/1837-1902)…二階堂ふみ(23) 須賀(旧姓伊集院/隆盛の最初の妻/1832-?)…橋本愛(22) 西郷吉兵衛(父/1806-1852)…風間杜夫(68)● 西郷満佐(母/?-1853)…松坂慶子(65)● 西郷きみ(祖母/?-?)…水野久美(81) 西郷龍右衛門(祖父/?-1852)…大村崑(86)● 西郷琴→市来琴(妹/市来正之丞に嫁ぐ/1832-1913)…栗本有規(11)→桜庭ななみ(25) 西郷吉二郎(弟/1833-1868)…荒井雄斗(11)→渡部豪太(32) 西郷鷹(妹/?1837?-1862)…石井心咲→渡来るひか→原舞歌(17) 西郷安(妹/1839-?)…大塚心結→佐藤心美→萱野優(10)? 西郷信吾→従道(弟/1843-1902)…斎藤汰鷹→佐藤和太(12)→田港璃空→錦戸亮(33) 西郷小兵衛(弟/1847-1877)…小山蒼海→齋藤絢永→大山蓮斗(10)→上川周作(25) 西郷桜子(姪・従道の娘/1886-1985)…西郷真悠子(22) 熊吉(永田熊吉/西郷家代々の下男/1835?-1900)…塚地武雅(46) イシ(熊吉の祖母)…佐々木すみ江(89) 大久保正助→一蔵→利通(1830-1878)…石川樹(14)→瑛太(35) 早崎満寿→大久保満寿(利通の妻/?-1878)…美村里江(33) ※出演発表時は「ミムラ」名義 大久保彦熊(利和)(利通の嫡男/1859-1945)…曵地奏飛(0) 大久保キチ(利通の妹/1832-?)…佐藤奈織美(22) 大久保スマ(利通の妹/1837-?)…日下玉巳(18) 大久保ミネ(利通の妹/1840-?)…高野友那 大久保福(利通の母/1803-1864)…藤真利子(62) 大久保次右衛門(利通の父/1794-1863)…平田満(64) 於一→篤姫→天璋院篤姫(徳川家定継室/1836-1883)…中村美乃莉→北川景子(31) 幾島(篤姫女中頭/1808-1870)…南野陽子(50) 徳川家定(第13代将軍/1824-1858)…又吉直樹(37)● 本寿院(徳川家定の生母・家慶側室/1807-1885)…泉ピン子(70) 歌橋(法好院/徳川家定の乳母/?-?)…猫背椿(45) 徳川慶福→徳川家茂(紀州13代藩主→14代将軍/1846-1866)…荒木飛羽(12) 一橋慶喜→徳川慶喜(15代将軍、水戸斉昭の七男/1837-1913)…松田翔太(32) 井伊直弼(大老・彦根藩主/1815-1860)…佐野史郎(63)● 長野主膳(井伊直弼家臣/1815-1862)…神保悟志(55) 阿部正弘(老中/1819-1857)…藤木直人(45)● 堀田正睦(老中/1810-1864)…朝倉伸二(54) 松平忠固(老中/1812-1859)…野添義弘(59)● 水野忠央(紀伊新宮藩藩主/1814-1865)…ホリベン(65) 徳川斉昭(前水戸藩主・慶喜父/1800-1860)…伊武雅刀(69) 勝海舟(幕臣/1823-1899)…遠藤憲一(56) 篤姫侍女…嘉悦恵都(29) 家定附中臈…加弥乃(24) |
4.
日曜8時の名無しさん
ID:8NbXV9qF |
---|
島津斉彬(薩摩藩第11代藩主、第28代島津家当主/1809-1858)…渡辺謙(58)● 喜久(斉彬側室)…戸田菜穂(44) 島津寛之助(斉彬の次男/1845-1848)…寺師海渡● 虎寿丸(斉彬の五男/1849-1854)…藤本悠希(8)● 哲丸(斉彬の六男/1857-1859)…石田あん:石田えま(1)● 島津久光(斉彬異母弟/1817-1887)…青木崇高(38) 於哲(久光の娘/1839-1862)…杉岡詩織(28) 島津茂久→忠義(初名・忠徳/薩摩藩第12代藩主、島津氏29代当主/1840-1897)…中島来星(18)→長田成哉(28) 島津忠剛(篤姫の父、今泉島津家当主/1806-1854)…すわ親治(65)● 由羅(斉興側室・久光生母/1795-1866)…小柳ルミ子(65) 島津斉興(薩摩藩第10代藩主、第27代島津家当主/1791-1859)…鹿賀丈史(67)● 調所広郷(薩摩藩家老/1776-1849)…竜雷太(78)● 小松帯刀(薩摩藩重臣/1835-1870)…町田啓太(27) 大山格之助→綱良(薩摩藩士/1825-1877)…犬飼直紀(17)→北村有起哉(44) 有村俊斎→海江田武次→海江田信義(薩摩藩士/1832-1906)…池田優斗(12)→高橋光臣(36) 村田新八(薩摩藩士/1836-1877)…加藤憲史郎(10)→堀井新太(25) 赤山靱負(久普/薩摩藩重臣/1823-1850)…沢村一樹(50)● 島津歳貞→歳充→桂久武(靱負弟/1830-1877)…井戸田潤(45) 有馬新七(薩摩藩士/1825-1862)…伊澤柾樹→増田修一朗(37) 山田為久(斉彬側近)…徳井優(58) 中村半次郎→桐野利秋(薩摩藩士/1838-1877)…中村瑠輝人(14) 中村与左衛門(邦秋/半次郎の兄/?-?)…渡邉絃(14) 中村貞(半次郎の妹、のち伊東才蔵の妻/?-?)…鍵和田花 中村半次郎の弟→山ノ内半左衛門種国(?-?)…藤沢元 半次郎の母…小林由梨(39) 能勢慎太郎(薩摩藩士)…松元飛鳥(28) 迫田友之進(薩摩藩士)…浜田学(41) 堀次郎→伊地知貞馨(薩摩藩士/1826-1887)…鬼塚俊秀(35) 奈良原喜八郎→奈良原繁(薩摩藩士/1834-1918)…明石鉄平(35) 中山尚之助(薩摩藩士)…天野義久(45) 田中謙助(薩摩藩士/1828-1962)…堤匡孝(41) 有村次左衛門(薩摩藩士、俊斎の弟/1839-1860)…山田大生(22)● 道島五郎兵衛(薩摩藩士/?-1862)…鈴木有史(32) 柴山愛次郎(薩摩藩士/1836-1862)…中村尚輝(39) 松平慶永(春嶽/第16代越前福井藩主/1828-1890)…津田寛治(52) 橋本左内(福井藩藩士/1834-1859)…風間俊介(34)● 桂小五郎→木戸孝允(長州藩士/1833-1877)…玉山鉄二(38) 汐(万次郎幼少期の母親)…木内友三(49) 謎の男→謎の漂流者→ジョン・マン(中濱萬次郎、ジョン・万次郎/1827-1898)…田中誠人→劇団ひとり(41) 坂本龍馬(土佐藩士→脱藩/1836-1867)…小栗旬(35) 月照(清水寺成就院の僧/1813-1858)…尾上菊之助(40)● 岩倉具視(公家/1825-1883)…笑福亭鶴瓶(66) 近衛忠煕(公家/1808-1898)…国広富之(65) 真海和尚(吉祥院住職)…有福正志(66) 孝明天皇(1831-1867)…中村児太郎 (6代目)(24) |
5.
日曜8時の名無しさん
ID:8NbXV9qF |
---|
龍佐民(愛加那の伯父/1819-?)…柄本明(69) 石千代金(龍左民の妻/1825-?)…木内みどり(67) ユタ(愛加那の相談相手、占い師)…秋山菜津子(53) 富堅(愛加那の兄/1832-?)…高橋努(39) 里千代金(富堅の妻)…里アンナ(38) 土持政照(冲永良部島横目/1834-1902)…斉藤嘉樹(27) 土持鶴(政照の母)…大島蓉子(63) 川口雪逢(冲永良部の流人/1819-1890)…石橋蓮司(76) 琉仲為(徳之島の惣横目/1820-1870)…一三(45) タケ(島の子供)…山下心煌(8) こむるめ(タケの母)…蔵下穂波(24) 木場伝内(薩摩藩士、奄美の見聞役/1817-1891)…谷田歩(42) 田中雄之介(薩摩藩士、奄美の代官)…近藤芳正(56) 黒葛原源助(薩摩藩士、冲永良部島の役人)…下総源太朗(52) おゆう(利通妾/祇園の芸妓/?-?)…内田有紀(42) 虎(京の旅籠「鍵屋」の仲居)…近藤春菜(35) ふき(およし)(薩摩の百姓の娘→品川宿給仕/?-?)…柿原りんか(14)→高梨臨(29) タマ(小玉)(品川宿給仕・ふきの同僚)…田中道子(28) 金鶴(カネ・磯田屋の女中)…西川加奈子 家定付御中臈・磯田屋遊女なをえ(二役)…山本美紀子(27) うの(遊女)…永峰絵里加(32) 磯田屋遊女…小谷早弥花(33) 八兵衛(品川宿の下男)…久松龍一(38) 鍵屋直助(京の旅籠「鍵屋」の主人)…西沢仁太(59) 洗濯の女中…重田千穂子(60) 尾田栄作(誤って小吉を刺す)…中野魁星(14) 尾田栄作の父…まいど豊(52) 伝右衛門(名頭)…とめ貴志(57) 園田(庄屋)…針原滋(51) 平六(迫村の百姓・ふきの父)…鈴木拓(42)ドランクドラゴン 一平(ふきの弟・百姓平六の息子)…生駒星汰(9) タミ(平六の妻)…俵野枝(40) 井之上(吉之助の上役)…おかやまはじめ(54) 正助の上役…中松俊哉(44) 上級藩士の妻…芳野友美(37) 市来正之丞(西郷琴の夫/1822?-?)…池田倫太朗 海老原重勝(糸の最初の夫)…蕨野友也(30) 岩山直温(糸の父/1814-1873)…塩野谷正幸(64) 伊集院直五郎(須賀の父/1817-1883)…北見敏之(57) 板垣与三次(豪商・金貸し/?-?)・・・岡本富士太(71) 医者(西郷小吉を治療)…山下洋輔(76) ハリス(タウンゼント・ハリス)(初代駐日アメリカ合衆国弁理公使/1804-1878)…ブレイク・クロフォード(55) ヒュースケン(ヘンリー・ヒュースケン)(駐日アメリカ総領事館の通弁官/1832-1861)…セルゲイ・イワノフ 語り…西田敏行(70) ※●…すでに死亡(本放送時にその人物が退場した時点と最終回終了時から俳優の年齢更新はしません) |
6.
日曜8時の名無しさん
ID:8NbXV9qF |
---|
◆日程・関東、関西視聴率・サブタイトル・演出 第01回(01/07) 15.4% 19.8% 「薩摩のやっせんぼ」・・・野田雄介 第02回(01/14) 15.4% 17.4% 「立派なお侍」・・・野田雄介 第03回(01/21) 14.2% 17.3% 「子どもは国の宝」・・・野田雄介 第04回(01/28) 14.8% 17.9% 「新しき藩主」・・・野田雄介 第05回(02/04) 15.5% 18.3% 「相撲じゃ!相撲じゃ!」・・・盆子原誠 第06回(02/11) 15.1% 18.8% 「謎の漂流者」・・・盆子原誠 第07回(02/18) 14.3% 15.2% 「背中の母」・・・岡田健 第08回(02/25) 14.2% 16.5% 「不吉な嫁」・・・岡田健 第09回(03/04) 14.8% 16.8% 「江戸のヒー様」・・・野田雄介 第10回(03/11) 14.4% 17.2% 「篤姫はどこへ」・・・盆子原誠 第11回(03/18) 14.6% 18.9% 「斉彬暗殺」・・・津田温子 第12回(03/25) 14.1% 15.6% 「運の強き姫君」・・・津田温子 第13回(04/08) 13.0% 17.5% 「変わらない友」・・・野田雄介 第14回(04/15) 11.9% 14.8% 「慶喜の本気」・・・岡田健 第15回(04/22) 13.4% 15.3% 「殿の死」・・・野田雄介 第16回(04/29) 11.1% 15.4% 「斉彬の遺言」・・・岡田健 第17回(05/06) 12.0% 15.8% 「西郷入水」・・・津田温子 第18回(05/13) 14.4% 15.5% 「流人、菊池源吾」・・・盆子原誠 第19回(05/20) 13.7% 17.4% 「愛加那」・・・盆子原誠 第20回(05/27) 12.2% 16.9% 「正助の黒い石」・・・野田雄介 第21回(06/03) 12.0% 15.9% 「別れの唄」・・・石塚嘉 第22回(06/10) --.-% --.-% 「偉大な兄 地ごろな弟」・・・ 第23回(06/17) --.-% --.-% 「寺田屋事件」・・・ 第24回(06/24) --.-% --.-% 「野ざらし牢」・・・ 第25回(07/01) --.-% --.-% 「」・・・ 第26回(07/08) --.-% --.-% 「」・・・ 第27回(07/15) --.-% --.-% 「」・・・ 第28回(07/22) --.-% --.-% 「」・・・ 第29回(07/29) --.-% --.-% 「」・・・ 第30回(08/05) --.-% --.-% 「」・・・ 第31回(08/12) --.-% --.-% 「」・・・ 第32回(08/19) --.-% --.-% 「」・・・ 第33回(08/26) --.-% --.-% 「」・・・ 第34回(09/02) --.-% --.-% 「」・・・ 第35回(09/09) --.-% --.-% 「」・・・ 第36回(09/16) --.-% --.-% 「」・・・ 第37回(09/23) --.-% --.-% 「」・・・ 第38回(09/30) --.-% --.-% 「」・・・ 第39回(10/07) --.-% --.-% 「」・・・ 第40回(10/14) --.-% --.-% 「」・・・ 第41回(10/21) --.-% --.-% 「」・・・ 第42回(10/28) --.-% --.-% 「」・・・ 第43回(11/04) --.-% --.-% 「」・・・ 第44回(11/11) --.-% --.-% 「」・・・ 第45回(11/18) --.-% --.-% 「」・・・ 第46回(11/25) --.-% --.-% 「」・・・ 最終回(12/02) --.-% --.-% 「」・・・ 特番 (04/01) *9.7% 13.0% 「『西郷どん』スペシャル 鈴木亮平×渡辺謙の120日」 ※日程・サブタイトルは変更の可能性あり ※第01回は60分拡大版 ※サブタイ変更 第12回「揺れる思い」→「運の強き姫君」第15回「斉彬の逆襲」→「殿の死」 第20回「正助の覚悟」→「正助の黒い石」 |
7.
日曜8時の名無しさん
ID:8NbXV9qF |
---|
テンプレここまで 前スレが終わってから移動をお願いします。 |
8.
日曜8時の名無しさん
ID:jXZuXsns |
---|
こちらにも書いておきます。 菊次郎の赤ちゃんの名前が判明したので テンプレ保管庫更新しました。 西郷菊次郎(隆盛と愛加那の子/1861-1928)…内田凜太朗、内田廉太朗 |
9.
日曜8時の名無しさん
ID:WdGlhbGQ |
---|
>>1 もうここらでよか |
10.
日曜8時の名無しさん
ID:vO6W3AY8 |
---|
>>8 菊次郎は二人おったのか! |
11.
日曜8時の名無しさん
ID:0Eqn71dt |
---|
前スレ最後の方でマツケン信玄の「死によった」が素材を腐らす演出だって言う奴いたけど、 あれ、マツケンのアドリブなんだけど。 |
12.
日曜8時の名無しさん
ID:vDqHwAk1 |
---|
あの赤ん坊は生後半年ぐらいじゃろ にもかかわらずアイカナを妊娠させた西郷 |
13.
日曜8時の名無しさん
ID:HtU+HA5N |
---|
>>12 元日本ハムのピッチャー岩本勉は双子でもないのに弟が同学年にいたんだぞ |
14.
日曜8時の名無しさん
ID:C68xFy2A |
---|
http://pressrelease-zero.jp/archives/129061 |
15.
sage
ID:Lg8DWn5h |
---|
西郷さんが「明治政府の重鎮となったときに『奄美の砂糖を困窮する鹿児島県士族の救済に使えばよい』と 言った話は、私には、明治維新で仕事がなくなった士族の働き先として奄美の砂糖栽培がある、と 読めます。実際、自分も薩摩に帰った後は士族を事実上農民にしようと努力してたわけだし。 西郷さんのエピソードとしては立派な話だと思ったんだけど、違うの? |
16.
日曜8時の名無しさん
ID:wP2d0h8b |
---|
全然話題になってないけど 白石正一郎:花王おさむ ソースはtvstation(隔週テレビ雑誌) |
17.
日曜8時の名無しさん
ID:k0P8y7CB |
---|
砂糖きびなら、薩摩大隅日向でも栽培できるだろ? 現に中国だと江蘇や安徽で清のころから栽培してたよ。 なんで奄美大島や徳之島かだ。 |
18.
日曜8時の名無しさん
ID:eNGOBT2a |
---|
ああ、大島商社の話な・・・ |
19.
日曜8時の名無しさん
ID:izwV0mxE |
---|
>>17 すごく光合成できるんだよ アデノシン三厘酸のカルビン回路だよ ブドウ糖覚えとけ! |
20.
日曜8時の名無しさん
ID:KF7hbIDd |
---|
西郷家は大河ドラマ向けだと思うので、西郷個人よりも、もっと西郷一族全体で大河ドラマ作った方が面白かった気がする。 戊辰戦争で兄に殉じた弟の西郷吉二郎と西郷小兵衛、兄と袂を分かち明治政府の重鎮となった西郷従道、愛加那との長子で 後に外交や行政官として大きな実績を残した西郷菊次郎らにも、もっとスポットを当てて話詰め込めば密度の濃い大河ドラマを 作れたと思う、正直、西郷1人に焦点を当てただけではダラダラと1年持て余すだけだと思う。 |
21.
日曜8時の名無しさん
ID:Bl73y1zv |
---|
>>20 後半はそういう話になるかもよ それこそ8月くらいには明治になって兄弟の話が分厚くなる で最後らへんは西南戦争と東京の二軸で話が進むみたいな |
22.
日曜8時の名無しさん
ID:eNGOBT2a |
---|
でもやっぱり自分たちが作り上げた国家に挑んで征伐された 大西郷の人生ほど誰もキャッチーなものではない・・・ |
23.
日曜8時の名無しさん
ID:jD8515kV |
---|
>>13 緒形拳のところも幹太と直人、10ヵ月しか違わないぞ |
24.
日曜8時の名無しさん
ID:KF7hbIDd |
---|
>>21 でも、最終回は西郷が城山で自刃するところで、そこで終わりなんだろう? 子供の菊次郎なんて朝ドラの主人公させてもいいぐらいな人生歩んでるから、西郷死んだ、菊次郎が台湾総督府時代や 京都市長として活躍するエピソードまでやって欲しいもんだし、そうすれば日清・日露戦争までの西郷従道の活躍も描ける。 彼の一族のその後の活躍が最終回の最後のナレーション5分で終わらせるのは実に勿体ないと思う。 |
25.
日曜8時の名無しさん
ID:1lEBjWDv |
---|
西郷の史実ですらカットされまくりなのに脇の活躍に尺とるわけがない |
26.
日曜8時の名無しさん
ID:KF7hbIDd |
---|
洋ドラの一族ドラマとかもっと上手く個人に尺割り振ってるのに、なんで日本は出来ないんだろう |
27.
日曜8時の名無しさん
ID:Bl73y1zv |
---|
>>24 ごめん原作を読んでないからそこまでは知らなかった 西郷隆盛が征韓論で鹿児島に帰ったら東京も見せないとドラマとして面白くないと思う |
28.
日曜8時の名無しさん
ID:mcA5Wnl6 |
---|
所詮日芸の林真理子に時代物を書く脳がなかったってことでしょ? |
29.
日曜8時の名無しさん
ID:eNGOBT2a |
---|
真理子の原作はドラマの翔ぶのシナリオをザッと撫でてる感じで そこまで酷いものでもないな、面白くもないけど |
30.
日曜8時の名無しさん
ID:cV5BAKLQ |
---|
菊次郎は輝かしいけど、寅太郎の子孫は汚職ですげぇ恥ずかしいことに。 真田は、本多忠勝の孫信政は松代に存続したが、沼田の信吉の子孫はお取り潰し。 井伊は、直孝の子孫は彦根30万石で大名として存続したが、直勝の子孫は2万石。 こっちは格差といってもかなりだいぶマシ。 |
31.
日曜8時の名無しさん
ID:eNGOBT2a |
---|
個人的には大山の弟にメチャクチャにされた 菊草ちゃんの人生を思うと辛い・・・ |
32.
日曜8時の名無しさん
ID:5oVQ6zrc |
---|
>>26 あれは海外ドラマ特有のセオリーだよな。好きな人は好きだけどベタといえばベタだからねえ |
33.
日曜8時の名無しさん
ID:yvTfbcO+ |
---|
>>20 ドラマの坂の上の雲には 従道出なかったからちょっと残念だった 抜擢した山本権兵衛が石坂浩二でよかったけど |
34.
日曜8時の名無しさん
ID:UhJ80piU |
---|
>>28 今の脚本は原作とは随分違うらしいが |
35.
日曜8時の名無しさん
ID:C68xFy2A |
---|
http://amamishimbun.co.jp/2018/03/02/6054/ |
36.
日曜8時の名無しさん
ID:7KutFcLg |
---|
翔ぶが如くの最終回 西郷は城山で自刃するが、それで終わらない 大久保が馬車で出勤する途中に紀尾井坂で襲わて、刀で斬られまくりで殺されるところも描かれる 紀尾井坂といえば、江戸に出て来たばかりの西郷が斉彬の手紙を届けるために道がわからずウロウロしていた、あそこだ |
37.
日曜8時の名無しさん
ID:1WXS3fV0 |
---|
>>36 なぜ最終回の話を今書いたし |
38.
日曜8時の名無しさん
ID:ijh6rfRY |
---|
>>36 西郷は自死なんてしてねーぞ |
39.
日曜8時の名無しさん
ID:+/CKIDZP |
---|
>>26 昔の大河は、洋ドラにひけをとらないほど、主役のみならず、脇役にも尺とってたよ。 腕がおちた、もしくは、腕のあるクリエーターを採用する体制がなくなった、としかいいようがない |
40.
日曜8時の名無しさん
ID:MDSr8Hh8 |
---|
薩摩においては武士の最期は斬り死にじゃ、おいは戦の中で死ぬ |
41.
日曜8時の名無しさん
ID:Nw2gWmB7 |
---|
「篤姫」なんて、実は瑛太が演じる小松帯刀が隠れ主人公だったからな 今年の瑛太よりよっぽど魅力のあるキャラだったよ |
42.
日曜8時の名無しさん
ID:TPMIl1bd |
---|
大切な誰かの為に武士の身分を捨てられる者こそ真の武士なのだよ |
43.
日曜8時の名無しさん
ID:HPEYv4Ue |
---|
糞ドンあげてこうぜ! |
44.
日曜8時の名無しさん
ID:1lEBjWDv |
---|
そういうテーマでやりたいなら五代を主役にすべき |
45.
日曜8時の名無しさん
ID:dvlZpJpE |
---|
>>40 そういう薩摩の戦闘民族的なところが余り今大河では印象ないな ただ叫んで木刀でガンガン叩いてるところくらいで |
46.
日曜8時の名無しさん
ID:yCOTylXX |
---|
>>45 葵徳川の退き口で 十分伝わった |
47.
日曜8時の名無しさん
ID:eNGOBT2a |
---|
ぃぃやぁったどおおおおおお!!!wwwwwwwwwwww |
48.
日曜8時の名無しさん
ID:rIcPw7GV |
---|
映画の遺産(スタッフ、キャスト)使い切ったTVドラマ全体の問題だろ |
49.
日曜8時の名無しさん
ID:eNGOBT2a |
---|
NHKは特に技術継承に失敗した感じ |
50.
日曜8時の名無しさん
ID:or82JcL1 |
---|
ダウンタウンなうに掃部頭 |
51.
日曜8時の名無しさん
ID:X1XEPtgB |
---|
>>46 葵徳川三代、関ヶ原の戦いはすごかった 薩摩藩は戦闘に参加することなく山の上にポツンと取り残されたまま 逃げ場はなく、退却するには、徳川の本陣に突っ込むしかない 徳川は勝った勝ったと喜んでいるところに、なんと薩摩藩の島津軍がヤケクソになって突っ込んでいた さらに、島津の殿様を逃がすために、薩摩武士たちは地面に座り込んで鉄砲を撃ち、自分たちが犠牲になって殿様を逃がす そこに斬り込んで生きたのが、徳川家康に可愛がられていた井伊直政、赤備で馬に乗って薩摩軍を追撃しようとしたが 薩摩武士の捨て身の座り込み鉄砲隊の弾をまともに食らってしまい、落馬して失神してしまう 井伊直政はこの手柄によって彦根藩主にまで抜擢されるが、薩摩に受けた鉄砲傷が原因で、彦根城の完成を見ることもなく死んでしまう その井伊直政の子孫が、彦根藩主であり、大老・井伊直弼である、当然、薩摩藩には恨みがあり、月照と西郷吉之助を・・・ |
52.
日曜8時の名無しさん
ID:SZcVHGzn |
---|
書き込み本当に少ないね 去年の直虎以下とは。 |
53.
日曜8時の名無しさん
ID:eNGOBT2a |
---|
ネタ成分すらないので・・・ |
54.
日曜8時の名無しさん
ID:1lEBjWDv |
---|
で直弼の首を落としたのがまた薩摩の脱藩浪士だったと |
55.
日曜8時の名無しさん
ID:+nVBDps+ |
---|
>>51 ちょいと違う 井伊直政はむしろ島津家に温情を与えるように家康に取りなしていた |
56.
日曜8時の名無しさん
ID:+nVBDps+ |
---|
また井伊直政は毛利家にも減封のみで済ませるように家康に取りなしていた だから毛利輝元は直政に今後も「御指南」いただきたいと丁寧な書状を送るほど 井伊直政が取りなしていた毛利家と島津家が徳川幕府を260年後に滅ぼすとは皮肉だ |
57.
日曜8時の名無しさん
ID:PaYhk1CZ |
---|
東映チャンネルでは影の軍団4が始まったけど、 成田三樹夫が井伊直弼で完全悪役だったw 勝麟太郎は真田広之で、セリフはけっこう歴史の小難しい長ゼリフが多くて 千葉ちゃんの怖い顔の前で演技するの緊張しただろうなw |
58.
日曜8時の名無しさん
ID:or82JcL1 |
---|
探偵ナイトスクープで奄美 |
59.
日曜8時の名無しさん
ID:or82JcL1 |
---|
お婆ちゃんが あげー ! |
60.
日曜8時の名無しさん
ID:5LJWCdbu |
---|
>>56 とりなしがあろうがなかろうが、島津はつぶせんかったろう |
61.
日曜8時の名無しさん
ID:AJVyfZc7 |
---|
直政って本当は聡明な人物だったのに去年のドラマのせいで最後まで自分がええかっこしいだけの小物に思われてしまってるとこあるよな 直虎(おとわ)のほうが人物として上とか嘆かわしいわ |
62.
日曜8時の名無しさん
ID:51rtUFhf |
---|
>>16 ありがとうございます。 白石正一郎(豪商/1812-1880)…花王おさむ(68) テンプレ保管庫更新しました。 |
63.
日曜8時の名無しさん
ID:kl6YKKjZ |
---|
テンプレ増やし過ぎじゃね? |
64.
日曜8時の名無しさん
ID:51rtUFhf |
---|
ということは、兼松若人さんが平野国臣か? こちらはまだ未確定なので保管庫更新はしないでおきます。 |
65.
日曜8時の名無しさん
ID:51rtUFhf |
---|
>>5までとなっていて 1レス60行まで可能なので毎年そのくらいまでやっています。 でも、このペースですと厳しくなってくるかもしれないので そこは状況を考慮して調整しつつやっていく予定です。 |
66.
日曜8時の名無しさん
ID:5sCkbJpf |
---|
西郷も近藤もチームをまとめるための置き物かご本尊みたいなものなので 人間として面白いかどうかはまた別ってことになる |
67.
日曜8時の名無しさん
ID:L3+OFvyc |
---|
移動したのでIDが違いますが65です。 とりあえず下記の6名を正規のテンプレから、テンプレ保管庫内の下の方にある 【テンプレから漏れたキャスト】へ移動しました。 このように、もう出ないであろうと思われるキャストや あまり重要ではないと思われるキャストなどを調整していく予定でいます。 そのようにすると、今後重要な人物が出て来ても登録出来ると思いますので。 篤姫侍女…嘉悦恵都(29) 家定附中臈…加弥乃(24) 伝右衛門(名頭)…とめ貴志(57) 園田(庄屋)…針原滋(51) 正助の上役…中松俊哉(44) 上級藩士の妻…芳野友美(37) それでは仕事に入りますので失礼を致しまする。 |
68.
日曜8時の名無しさん
ID:5sCkbJpf |
---|
幕末期に藩論を尊攘や討幕で統一できて なおかつ下級武士が藩政を主導できた藩は薩長のみ 土佐は藩主が武市派を粛清、宇和島は藩主がガッチリと下級を抑え込む 越前も佐賀も熊本も藩内の派閥抗争で幕末が終わった 尊攘の総本山だった水戸も過激派と穏健派が抗争し天狗党の乱で 水戸の勢力そのものが弱体化した たった2藩+土佐脱藩グループに負けた幕府w |
69.
日曜8時の名無しさん
ID:aJThu15o |
---|
西郷どんの隠されたメッセージに気づいてる奴、どれくらいおる? たぶん、俺しか気づいていないと思うんだが 西郷どん さいごうどん 最後うどん |
70.
日曜8時の名無しさん
ID:67FnGGDz |
---|
>>69 最終回は 西郷の最後だろうね |
71.
日曜8時の名無しさん
ID:5sCkbJpf |
---|
世間から広く意見を求めます、 というスタンスによってわざわざ自ら幕府権力を弱体化させた老中阿部 井伊殺害後に水戸をぶっつぶす覚悟がなかった井伊後の腰抜け幕閣 早々から大政奉還だの雄藩連合だのとほざいて へたすると反幕に迎合すらしていた大久保一翁や勝海舟などの獅子身中の虫 薩長が偉大というより 負けた幕府の人材ににかなりの問題があった |
72.
日曜8時の名無しさん
ID:aJThu15o |
---|
>>70 最終回は、最後沖縄に戻って家族でうどんを食べて終わると思ってる |
73.
日曜8時の名無しさん
ID:xoFBSzGo |
---|
>>60 まさに全くその通りw 家康では毛利すら無理 |
74.
日曜8時の名無しさん
ID:aKB4rlbW |
---|
ネット記事で西郷どんの画像が使われるとき「西郷どんより」って書かれてるのが秘かに気になってる アンチではない |
75.
日曜8時の名無しさん
ID:aKB4rlbW |
---|
>>69 てかこのドラマはせごどんなので最後にはならんの |
76.
日曜8時の名無しさん
ID:1lWXh9xd |
---|
勝海舟には本当に問題があるよなあ・・・ 自分には単なる裏切り者にしか見えないんだが |
77.
日曜8時の名無しさん
ID:mJgxaMKP |
---|
勝海舟と慶喜は似たような考えだったから、勝があの時期に登用されたんでしょ |
78.
日曜8時の名無しさん
ID:mJgxaMKP |
---|
明治維新てのは、薩長が勝ったのではなくて、本質的には徳川慶喜による禅譲なのだが、 それをかんちがいして、薩長をもちあげる風潮がありすぎる |
79.
日曜8時の名無しさん
ID:kl6YKKjZ |
---|
逆に薩摩ですら幕府の自滅だって言ってんのに薩長がーと叩く奴が多すぎる |
80.
日曜8時の名無しさん
ID:5sCkbJpf |
---|
孝明が死ぬまでは慶喜はなんとかするつもりでいたに違いない これに対して 一翁や勝はなんとかするつもりが元から無かったのではないかと思われるフシがある |
81.
日曜8時の名無しさん
ID:p95P+9cz |
---|
>>78 もちあげられてんのかな? 急速に近代化する上で出る無理や歪みや |
82.
日曜8時の名無しさん
ID:p95P+9cz |
---|
>>81 途中痩身してしまったw 急速に近代化する上で出る無理や歪みやひずみ こういうのはみんな薩長のせいになってる気がするが |
83.
日曜8時の名無しさん
ID:imgB+R0G |
---|
>>73 いやいや毛利なら潰せるぞ 薩摩みたいな基地外じみた勇敢さはないし、 暗君なしの島津と違ってアホな輝元が当主だし |
84.
日曜8時の名無しさん
ID:mJgxaMKP |
---|
慶喜が本気で徳川幕府をのこそうという気があれば、勝ったと思う。 しかし、それではグローバル的に日本のめにならないと踏んだから禅譲したんでしょう。 だから、それを何か自分らの実力だとかんちがいして幕府や会津を責めた新政府軍は、あきらかにやりすぎだったね |
85.
日曜8時の名無しさん
ID:ttMTsVib |
---|
>>78 それな。慶喜の偉大さは佐幕派でもよくわかってないのが嘆かわしい |
86.
日曜8時の名無しさん
ID:kl6YKKjZ |
---|
「禅譲」って慶喜は天子気取りだったってこと? |
87.
日曜8時の名無しさん
ID:BhtraRYG |
---|
>>84 グローバル的視点があったというよりも、 慶喜はただ朝廷と争うのが嫌で避けただけなのが結果的に 日本を救ったように見えただけじゃないの |
88.
日曜8時の名無しさん
ID:3Iet2s/a |
---|
西郷と大久保と島津は武力ありきでしか倒幕考えてなかったからねえ 天下獲りは外様武士の夢なんだろうけど時代にそぐわないやり方するから最終的にああなる |
89.
日曜8時の名無しさん
ID:kl6YKKjZ |
---|
最初に出兵したのは旧幕府側w 慶喜本人が勝手にしろと言ったのは失敗だったって述懐してんだからそれでいいじゃん |
90.
日曜8時の名無しさん
ID:ttMTsVib |
---|
慶喜も幕府再興できると思うほどバカではなかったからな 身内に殺されることを恐れての行動が多いよ慶喜は |
91.
日曜8時の名無しさん
ID:OjMZijPv |
---|
>>87 バルカン問題でロシアがグダグダしてる間に 国の体制整えられたのはよかったかな |
92.
日曜8時の名無しさん
ID:67FnGGDz |
---|
いつの時代も強いものが上に立つ 幕府には最早薩長といくさしても勝てる気しなかったんじゃね アメリカが世界ででかい顔できる 発言力が強いのも圧倒的な軍事力と経済力あがるからだしな 世界中に米軍の拠点を造って アメリカと喧嘩しても勝てないよと 世界に睨みを利かせている |
93.
日曜8時の名無しさん
ID:mJgxaMKP |
---|
>>92 ジャイアン乙 |
94.
日曜8時の名無しさん
ID:ttMTsVib |
---|
>>92 そりゃま薩長どころか長州一藩にも大逆転負けしてしまったからね そこに長州より強い薩摩と幕府サイドだった土佐が裏切り合体されたら戦闘力でも士気でも勝ち目はない 無駄な死人を出せば出すほど身内から恨まれるし慶喜自体そんなに支持されてなかったこともある |
95.
日曜8時の名無しさん
ID:VzKQk9MF |
---|
>>84 慶喜は幕府というシステム自体には見切りを付けてた気もする 自分が主導する新政府を作ろうとしたのかも |
96.
日曜8時の名無しさん
ID:mJgxaMKP |
---|
別に慶喜ファンてわけでもないが、世の中なんでも強いものが勝つなんて言ってる人を見ると、 わざと負ける人の深さも、しったほうがいいよと、言いたくなるね |
97.
日曜8時の名無しさん
ID:OjMZijPv |
---|
>>95 西周にイギリスの議会制度について 話聞いてる 本木の「徳川慶喜」であったとおもう |
98.
日曜8時の名無しさん
ID:1lWXh9xd |
---|
そもそも幕末にわざと負けた人なんていないしなあ・・・ |
99.
日曜8時の名無しさん
ID:7UFrBt6+ |
---|
正論コメントがアダ「求められているのは正論ではなくて、笑いと安らぎです」 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1528496257/ |
100.
日曜8時の名無しさん
ID:01XIWJGZ |
---|
>>96 同感。勝てば官軍負ければ賊軍とか敗者の弁に過ぎないと思う 官軍になりたくて戦して死ぬやつとかいないよ。生きてりゃ何か希望もあるけど死んだら終わりだもの |